当ブログを運営する管理栄養士「きーママ」です

はじめまして!きーママです。
病院で12年間、管理栄養士をしていました。
今まで約7000人の方に食事アドバイスをしてきた経験があります!
今までやってきた食事アドバイス
- その人に合った栄養バランスの整え方
- おいしく食べるための料理のコツやメニューの選び方
- 決まった食費内におさまるような食事内容の提案
- 市販の総菜や宅配弁当の活用方法
などなど…個人の悩み・生活背景を踏まえた食事アドバイスが得意です。
お年寄り・子育て中の働き世代の方・単身赴任中の男性・シングルマザーの方など、たくさんの方とお話しをしてきました。

プライベートでは1児の母として、ほぼワンオペ状態で家事・育児を担っています。
現在は病院勤務からフリーランスの管理栄養士として独立。
「ダイエットや体質改善の食事アドバイス」を行ったり、「離乳食の情報サイトで記事執筆」などを行っています。
宅配弁当おすすめサービスを紹介するブログを作った理由
家事の負担が減る
出産後、いつもこなしていた家事が結構な負担になりました。
特に、料理!
食材の下ごしらえ・調理・食べる準備・後片付け…と毎日繰り返されるこの作業。
ちょっと目を離すと何をしでかすかわからない子どもを見ながらの作業は気持ち的にもハードです。
宅配弁当だと、温めるだけで簡単に食べることができるし、後片付けもほとんど必要ありません。
これは非常にありがたい…!
しかも最近は、筋トレやダイエット、健康を意識したもの、添加物などの安全面に配慮したもの、オシャレなものまで…迷うくらい種類も多く、好みに合わせて選び放題です!
宅配弁当の種類が多すぎて、迷う人が多いのでは…?と気になった
今までの経験上、食事に対する悩みは本当に人それぞれで解決方法も様々でした。
そして「こだわるポイント」も人それぞれ…
最初から自分に合ったものが選べれば「無駄な費用」や「美味しくないけど、まだ残っているから食べないと…」という痛い思いはせずに済みますよね!
食事は楽しみの一つだと思っていますし、できれば失敗したくないと思います。
今までの経験を生かして、自分のこだわりにマッチした美味しいお弁当を選ぶ手助けになればと思い、このブログを作ろうと決めました!
宅配弁当の紹介ポイント
- 見栄えや美味しさ
- 栄養バランス
- 食の安全面
- 家事の負担軽減
- お得に購入する方法「節約術」
など、管理栄養士&家計を預かるワンオペママ目線で紹介していきます!
宅配弁当のおすすめを紹介する基準
口コミ・評価などの実体験
私の実体験だけではなく実際に食べた方の口コミや評価も含め、紹介をしていきます。
食事はどうしても好みが分かれるため、食べた感想などは多くの人からの声を聴けた方がより、自分に合うものを見つけやすくなると思うからです。
続けられるサービスかどうか?
ここが結構重要です!
食事というのは薬と違って、続けて食べることで効果が現れます。
続かない…失敗する理由
- 味が合わなかったり
- 値段が高かったり
- 量が足りなくて、結局余計に食べてしまったり
このような事が原因で続けて使うのが難しければ、食事に期待する効果・本来の力が発揮されません!

中には続けて購入すると、安くなるサービスなんかもあります
特にダイエットや筋トレなど体質改善を狙って選ぶのであれば「続けられるサービスであること」は必須条件です。
ぜひ、当ブログを参考にあなたの条件にマッチする宅配弁当を探してみて下さいね!